ホーム > 宝くじについて
市町村振興宝くじについて
「サマージャンボ等宝くじ」 と 「ハロウィンジャンボ宝くじ」 は、市町村の振興のために、都道府県が主体となって発売する宝くじです。収益金は、都道府県を通じて各市町村振興会へ交付され、より良いまちづくりに活用されています。
宝くじのしくみ

〇サマージャンボ宝くじ(市町村振興宝くじ:昭和54年から発売)
岩手県からの交付金を基金に積み立て、市町村への資金貸付や地域振興事業に活用されます。
〇ハロウィンジャンボ宝くじ(新市町村振興宝くじ:平成13年から発売)
岩手県からの交付金の全額を市町村へ交付し、少子高齢化対策、災害対策、情報化対策、地域経済活性化等に活用されます。
〇クイックワン(インターネット専用全国自治宝くじ:令和4年から発売)
8月発売分と9月発売分の収益金が、両ジャンボ宝くじと同様に、県内市町村の公共事業等に活用されます。
岩手県からの交付金を基金に積み立て、市町村への資金貸付や地域振興事業に活用されます。
〇ハロウィンジャンボ宝くじ(新市町村振興宝くじ:平成13年から発売)
岩手県からの交付金の全額を市町村へ交付し、少子高齢化対策、災害対策、情報化対策、地域経済活性化等に活用されます。
〇クイックワン(インターネット専用全国自治宝くじ:令和4年から発売)
8月発売分と9月発売分の収益金が、両ジャンボ宝くじと同様に、県内市町村の公共事業等に活用されます。
